2011-05-01から1ヶ月間の記事一覧

「龍安寺の石庭」として知られる枯山水の方丈石庭で有名な龍安寺は、禅宗が盛んだった室町幕府の管領、守護大名で、応仁の乱の東軍総帥でもあった細川勝元が宝徳2年(1450年)に創建した禅寺である。衣笠山山麓に位置する龍安寺の所在地は、藤原北家の流れを…

高山寺(こうざんじ)は、京都市右京区梅ヶ畑栂尾(とがのお)町にある寺院。栂尾は京都市街北西の山中に位置する。高山寺は山号を栂尾山と称し、宗派は真言宗系の単立である。創建は奈良時代と伝えるが、実質的な開基(創立者)は、鎌倉時代の明恵である。…

仕事の帰りに立ち寄ったガレリアかめおか。池原義郎設計の200億円かけてつくった亀岡市ご自慢の施設。道の駅にもなっている。この時人はひとりだけ・・・ smc PENTAX-M 1:2 50mm

伝統的建造物群保存地区であり、ひがし茶屋街の名称で知られる。 南北約130m、東西約180m、約1.8haで、保存地区内の建築物140のうち約3分の2が伝統的建造物であり、茶屋町創設時から明治初期に建築された茶屋様式の町家が多く残る。 天正8年(1580年)、佐久…

イェッペ・ハイン展のチケットを頂いたので墓参りも兼ねて金沢21世紀美術館へ。京都から休憩も入れて約4時間。到着後、先ずは寺町にあるお寺へ直行し先祖の墓参りを済ませる。日帰りということもあり早速美術館へ。以前、妹島さんがプリツカー賞受賞の記念講…

ヤフオクでレンズを入手。早速試し撮り。まずはsmc PENTAX-M 1:2 50mm。単焦点のレンズが欲しかった・・・ 次はSIGMA 28-80mm F3.5-5.6 MACRO。何の特徴の無いレンズだが80mm側でマクロに変身。 最後にこれまで使用してきたDA18-55mmF3.5-5.6AL WR。他と比較…

先日読んだ西澤さんの本に度々登場した渉成園、別名枳殻邸。ここならそんなに混んでいないだろうということで訪ねてみた。東本願寺ということなのでよく間違えられるが、この渉成園は烏丸通りの反対側。正面通りを東に入ったところにある。500円以上の協力寄…

姉妹校のの伝統工芸校が清水寺で作品展を行っているというので美術館のあとに清水寺へ向かう。どうせ混んでいるだろうということでバスで移動。清水道にて下車。それから約600mの坂を登って清水寺ということになるのだが、混んでいるのは道路や駐車場だけで…

行こう、行こうと思っていた京都国立近代美術館(近美)の「パウル・クレー」展(終わらないアトリエ)へ 連休ということもあってか超満員。例によってカニ歩きしながら作品を観ていく。 今回は制作の過程までを紹介するような企画のため、展示としては盛り…

今日読んだ本。透ける (西沢文隆の仕事)作者: 西沢文隆出版社/メーカー: 鹿島出版会発売日: 1988/04/01メディア: 単行本 クリック: 4回この商品を含むブログ (2件) を見る日本建築のあり方のようなものを判りやすく書いてあるが、ところどころに磯崎新さんの…